![]() |
![]() |
1 ▲
by yuho-online
| 2007-11-11 16:28
| □口内トラブル全般
いや~通販って便利ですね・・・
31日に頼んで2日AMにピッタリ到着カニ集団。 あまりの姿のお美しさに・・縦に並べてみたり・・横にしてみたり・・エイリアンみたいにしてみたり色々楽しみました。その後は・・・・・傷だらけの血だらけ・・・。毛蟹は手ごわいです。 接写してみたり ![]() ![]() そんなことはどーでも良かったんですが、うちの大介もお蔭様でついに14歳を迎えました。 この犬の唯一の凄いところは・・・兎にも角にも・・元気(今まで病気ほとんど無し)一筋と言うところです。 掛かり付けの獣医師にお会いするのは??5月のフィラリアの血液検査の時とくらいですかね~。金の掛からん犬です。 殆どメンテナンス無し、耳と爪くらい?たまに得意の大腸炎はありますが、少々の血便程度じゃうちの場合は子供も全く動じず・・・「だいちゃんがまた血ー出してるよ~~」・・「あっそ~っ・・拭いといて」・・のレベル。 また、プードルの弱点!歯に関してもここ2年は磨きに磨きを掛けているせーか、妙に綺麗!ちょっと抜けて足りませんが( ̄▽ ̄;)アハハ… ![]() 自慢じゃないけどこれは「クロロバイト・パウダー」お陰でございます。 是非見習ってください・・・・・・。 長生きと言えば・・そんなに根拠は無いけれど わたしてき感覚でいえば、消化器系が強い生き物は基本的長生きですね。 これは今まで複数匹育てて来た単なる経験則からだけですので完璧ではありませんが、過去の数十匹たちはみなそーでした。簡単な話「卑しい系:出た物何でも食うぞ系」生き物は生命力も十分卑しさ??たくましさ!を感じます。 ちなみに上記のお話は下痢しやすいとか云々は全く関係ありませんのでご安心ください。 ![]() ▲
by yuho-online
| 2007-01-08 15:45
| □口内トラブル全般
子供に・・大ちゃんてなんてー犬か知ってる?って聞くと間髪容れずに「爺さんだろ?」と言われる・・・。可愛そうな犬。 昨日は眼を開けたままイビキ。気味悪いんですけど・・。
ところで最近あった疲れた会話 前説・・家の近所も近年異様に犬が増え・・いいんだか悪いんだかなんですが、何とも良識に欠けるっうか、生き物飼う上での最低限の知識が無いとでもいうか・・大介みて「うわ~マルチーズの黒ですか?珍しいですね・・・」おぃ、本気か??さらに、うちの子(ダックス)人見知りが凄いんで犬とか人にスグほえるんです(笑)・・はぁ?人見知りだとほえるんだぁ・・・その③、こらこら○○ちゃん、だめよよその子にマーキングしちゃ・・???ん?それはマーキングじゃなくてマウントなんですが・・さらに・・そこは顔です・・・。場所が違います・・・余談 話し変わりますが最近クロロバイトの使用方法をきかれる事が多いので、簡単にご説明させてくだい。上手に利用されると口内トラブル予防に物凄い威力を発揮しますょ。是非。 ①粉を容器に少々 ![]() ![]() ③ねる ![]() ④指に包帯又は研磨剤を巻いてクロロバイト塗りつける ![]() ![]() 若しくは・・予防前提の方は歯ブラシに練りつけブラッシング これで完璧ハイドロキシアパタイトのフルパワーを拝むことが出来ます。 ![]() ちなみに大介13歳、まっ白とはお世辞にも言えませんが、ま~だましな方だと思います。 ▲
by yuho-online
| 2006-03-23 18:33
| □口内トラブル全般
グリニーズの大きい塊が消化管の途中で留まる事によって死亡した犬がいるとする報道(http://www.cnn.com/2006/US/02/14/dangerous.dogtreat/?section=cnn_topstories )に対する製造元のコメントを得ましたので、ここに転載致します。(2006.2/28) 製造元 S&M Nutec社 見解 (日本販売総代理店 TT企画 訳) これまでに、犬がグリニーズを食べて問題が起こったという話を聞かれた事でしょう。 我々は、あなたのペットに安全にグリニーズを与え続けることができると安心して頂きたい。我々は、私どもの会社の一員の犬、マックスにもグリニーズを与えている、もし、100%の自信がなければ、与えたりしないでしょう。我々の社員も自分の犬の歯の健康を保つためにグリニーズを与えています、我々の商品を愛して頂いている人々からの数え切れないほどの感謝状を頂いており、我々の商品により歯周の健康を改善し、犬の生命を救ったという話も多く寄せられている。 我々は、私たちの耳に届いた、いくつかの誤った情報を明確に訂正し、明らかにしたい。 ひとつの誤った情報がFDA(食品医薬品局、Food and Drug Administration、アメリカの有害食品・有害薬品の調査・摘発を行う政府付属機関 )にも伝えられているようである。この機関は今までのグリニーズに関してのペットオーナーの出来事をこれらの話から検討している。しかしながら、グリニーズやS&MNutecの製造業務に関しての正式な調査は行っていないのである。 もうお聞きになっているかもしれない、もう1つの誤った情報はグリニーズが犬の消化器官で消化する事ができないという事である。グリニーズは、十分に噛めば、約85%の消化率だという事は確かである、これは平均的なドライドッグフードと同じくらいです。 もし、犬が大きな塊や丸ごとグリニーズを飲み込んだ時、消化液や胃の消化しようとする動きの効率が悪くなり効果的でないため、消化するのに時間がかかる。これは、大きな肉や野菜を飲み込んでも同じである。 もうひとつの混乱を招いていると思われるポイントは、digestibility(消化性)とsolubility(溶解性)である。消化性はあなたの犬の消化器官により処理される事である(生物が食物を吸収しやすいように変化させるはたらき。)、溶解性は、水やその他の溶液の中で溶解する事である。(気体・液体・固体状の物質が、ほかの物質《液体・固体》に溶けて、均一な混合物をつくる現象。) 多くの他の食べ物、例えば、大きなニンジンや一塊のステーキ、グリニーズは水の中では溶解しない、しかし、これらは消化性の物で、飲み込む前にいつでもよく噛む必要がある。 飼い主が犬に与えるどんなフードやおやつでも、そのラベルを読み、その与え方のガイドラインに従う事が重要である。我々はどんなフードやおやつを与える時でも飼い主は見守るようにと提案している。我々のおやつの与え方は、パッケージや我々のサイトで見ることができる。 我々があなたがたがどんなに犬を愛しているのか知っている、だからこそ、犬の健康を心配し、グリニーズを与えている。我々はペットを愛しているし、人生を懸け、献身的に犬や猫の健康に良い安全なおやつを作ってきた。我々はグリニーズが安全な商品である事を断言(保証)する。 Joe、Judy S&MNutec 創設者 ご使用の方におかれましてはすでに十分ご承知の事とは存じますが、尚一層のご配慮を頂くべく、パッケージに記載の注意事項をここに転載致します。 与え方: 6ヶ月以上の犬におすすめします。犬の体重に適したサイズを与えて下さい。 小型犬・仔犬・すぐに飲み込むような犬にはリルビッツを与えて下さい。 特にチワワ等超小型犬の場合はのどにつまらせる傾向が強いようですので注意して下さい。 クロロフィルにより便が緑色になることがありますが、心配ありません。 グリニーズを柔らかくするには、湿らせた紙タオル等に包んで10秒から12秒間電子レンジで温めて下さい。 ご注意: 犬にグリニーズを与える場合は、飲み込まずによく噛んでいるかを見守り、飼い主の責任のもとに与えて下さい。飲み込んでしまった場合は、害を及ぼしたり、生命に関わる事もありますので、あわてずに取り出すか、獣医による診断を受けて下さい。 本件に関しまして、新しい情報を得次第このページにおいて順次告知を行わせて頂きます。 2006.2/28 ▲
by yuho-online
| 2006-02-28 17:06
| □口内トラブル全般
THE プードル 前歯の一例です。
このあとは徐々に犬歯の横の歯がグラグラしてきて抜けます。その後奥歯です。基本的には上から順番で行きますので・・。 ちなみにこいつですが・・13年にしては綺麗な方だと・・個人的には感じてます。 私のメンテナンス方法をお教えしときます。 ■クロロバイトパウダーを白湯で練り、どろどろの状態にして口の中に塗りこみます。その後指に包帯を(人差し指と親指)巻き、口の中を適当に撫で回すだけです。 これを1ヶ月程度続けるだけでもかなり綺麗になりますし、口臭が殆ど消えます。おまけにクロロバイトパウダーは非常に嗜好性がよい為・・口に指などを挿入困難なワン!なども口の中に入れたと途端・・犬が口の中を舌で舐めまわす為・・ほっといても・・・十分メンテ可能となります。また、使用原料のハイドロキシは口に残れば残るほど効果が出る特性を兼ね備えております。 個人的に・・非常に素敵なサプリメントだと・・思っております。 ・・・てん ![]() ・・あ、ところで マル や ぷ~、シーズなんかは10歳過ぎたらあんま硬い物は止めといた方がいいです・・。まじめに犬歯折れます。おまけに前歯抜けます。 ハードのササミ程度ならよいのですが、アキレス当たりをガンガン与えると本犬は食べたい一心で食いつくのですが・・食欲と老化は必ずしも一致はせず・・反比例となる場合も多く・・。折れてからでは間に合う訳も無く・・・インプラントは犬にはないもので・・・ご注意を。 ▲
by yuho-online
| 2005-10-27 19:29
| □口内トラブル全般
▲
by yuho-online
| 2005-07-11 15:23
| □口内トラブル全般
a.本品の優れた特長
口腔内に発生する口臭、呼気のいやな臭い、排泄物の臭いなどのいやな臭いを消す効果のある葉緑素、緑茶抽出エキス、クランベリーエキス、ラクトフェリン、リゾチーム、デキストラーゼ、キシリトール、食物繊維など複数成分の相乗によるサプリメントです。 本品はワンちゃんが前足で押えて食べれるように円柱状の長細い形状になっています。硬度はセミソフトタイプに仕上げることでより、咀嚼の祭に本製品に歯が刺さり歯石、歯の汚をと除くことを可能としました。 b.次の日常管理に配慮。 1.口臭、息の臭い、体臭、尿臭、便臭などの消去に。 2.歯垢除去、虫歯、歯周炎、歯肉炎、口内炎の治療補助食に。 3.お腹の善玉菌増殖して健康の為に。 4.尿路の健康と尿結石に配慮。 5.健康とエチケットに役立つオヤツとして。 c.本品に配合した機能性成分の働き。 1.緑茶抽出エキス (a)緑茶の消臭効果は古くから知られ利用されて来ました。 口臭の主要悪臭源のメチルメルカプタン、排泄物に多いトリメチルアミン、アンモニア臭等好ましくない臭い発生の原因を減少させる働きがあります。 (b)口中のネバネバ(不溶性多糖類)が出来るのを抑制し歯垢形成を低下させます。この事は口臭や虫歯を防ぐのに役立ちます。 2.クランベリーエキス (a)北米先住民が古くから生薬として利用していました。クランベリーに含まれる様々な植物成分が健康維持に役立つことが研究発表されています。多くの医療現場でも活用されています。 (b)クランベリーにはポリフェノールに属するアントシアニン、プロアントシアニン、フラボノイド及び有機酸に属するキナ酸、クエン酸、リンゴ酸等の機能成分を含みます。 (c)キナ酸の効果 ⅰアルカリ尿の上昇を抑制し感染菌の増殖を防止します。この作用は尿路感染症の予防、尿混濁の改善、菌の生産するアンモニアの発生防止になり、異常な尿臭を消去します。 ⅱ燐酸アンモニウムマグネシウム結石、燐酸カルシウム結石などアルカリ性尿のなかで発生する結石を溶かしたり、予防することが期待されます。 (d)ポリフェノール類の効果 ⅰプロアントニアジンの細菌の歯や歯茎に付着することを防止する作用、バイオフィルム産生抑制作用により口内細菌付着を抑制、歯周病、歯肉炎の原因となる歯垢形成を予防します。 ⅱプロアントニアジンのバイオフィルム産生抑制作用は強力であり感染菌の凝集や尿路上皮細胞に細菌が付着・増殖することを防ぎます。尿路感染症、尿路結石の予防再発防止に効果。 ⅲ動脈高架心臓疾患の予防の手助け。 ⅳ胃潰瘍、胃ガンの予防の手助け。 ⅴ肺癌、直腸ガンの予防の手助け。 ⅵ視力の保持、回復の手助け。 ⅶ抗酸化作用 3.葉緑素 (a)クロロフィルは腸内腐敗菌(悪臭発生菌)の増殖を防止します。 悪臭発生菌が腸内で造りだす硫化水素、アンモニア、スカトール等が体内に吸収され呼気に排泄され口臭の原因となります。クロロフィルは腸内腐敗菌(悪臭発生菌)の増殖を防止するので腸内の硫化水素、アンモニア、スカトール等の悪臭源を減らし効果として体臭、便臭、口臭消去の効果があります。この効果はクロロフィル摂取後4~5時間で発現します。 (b)消化補助、抗アレルギー、創傷治癒促進等の働きが知られてます。 4.ラクトフェリン (a)口腔、鼻腔、肺、目、胃腸、泌尿器などの粘膜面を病原菌から防備したり炎症を治したりする天然免疫物質です。 (b)獣医臨床では猫エイズによる口腔内腫瘍、口内炎の治療に応用されています。 (c)免疫増強、増血作用、ビフィズス菌増殖作用などがあります。 5リゾチーム (a)母乳や卵に含まれる天然の細菌素。主に病原性グラム陽性菌を殺菌し病気を防ぎます。 (b)白血球の免疫力を強め口腔などの傷ついた組織修復に役立ちます。 6.デキストラーゼ (a)澱粉消化酵素で歯垢を分解するので口腔衛生に用いられます。 7.キシリトール (a)虫歯予防効果、善玉菌増殖作用があります。 d.成分 粗蛋白質18%以上 粗脂肪5%以上 粗繊維7%以下 粗灰分10%以下 水分25%以下 代謝エネルギー(ME)228kcal(100g) 物自体は拘りぬいてるから良いんだけど・・大量生産出来ないから・・単価がね・・どーもこーもないわ・・。大手はいいな~。 今年度はパウダーとソフトタイプのクロロバイトまでで開発終了だな~。最近限界を感じてます・・・。 どちらも販売予定は5月末~6月中くらいになると思います。現段階・・一生懸命価格下げる為に原料メーカー様・印刷会社様との交渉を繰り広げています・・・。 出来ですが・・率直にGood!!!なんですが・・・ 特にパウダーはホントに出来は凄いですょ。たぶんこれだけビタミン(損失ホトンド無し)・ミネラル(アミノ酸キレート)がまともの状態で摂取出来るも物はないでしょうね。わたしの知る限りでは・・。ただ・・それが価格に跳ね返るのがしのびなくって・・・・。なんとかお手ごろに!!とは思ってるのですが・・原料悪くも出来ないし・・。どーしよ・・・ ・・・てん ▲
by yuho-online
| 2005-05-09 20:00
| □口内トラブル全般
さすがに歯石・口内予防関連製品はそろそろ飽きが来た感がありますが・・・・、それはそれで・・最終駄目押し作品。
![]() 特性は半生状態であること。これにより諸事情によりグリニーズレベル以上のかたいものが弱いペットにも対応可能に仕上げてあります。 ライバルはプリスクリプションt/d・・・かな?。 半年使用程度給与モニターしてましたが歯石・口臭改善は十分期待できる結果です。 【配合した機能成分は下記】 1.緑茶抽出エキス。(a)緑茶の消臭効果は古くから知られ利用されて来ました。 口臭の主要悪臭源のメチルメルカプタン、排泄物に多いトリメチルアミン、アンモニア臭等好ましくない臭い発生の原因を減少させる働きがあります。 (b)口中のネバネバ(不溶性多糖類)が出来るのを抑制し歯垢形成を低下させます。この事は口臭や虫歯を防ぐのに役立ちます。 2. クランベリーエキス (a)北米先住民が古くから生薬として利用していました。クランベリーに含まれる様々な植物成分が健康維持に役立つことが研究発表されています。多くの医療現場でも活用されています。 (b)クランベリーにはポリフェノールに属するアントシアニン、プロアントシアニン、フラボノイド及び有機酸に属するキナ酸、クエン酸、リンゴ酸等の機能成分を含みます。 (c)キナ酸の効果 ⅰアルカリ尿の上昇を抑制し感染菌の増殖を防止します。この作用は尿路感染症の予防、尿混濁の改善、菌の生産するアンモニアの発生防止になり、異常な尿臭を消去します。 ⅱ燐酸アンモニウムマグネシウム結石、燐酸カルシウム結石などアルカリ性尿のなかで発生する結石を溶かしたり、予防することが期待されます。 (d)ポリフェノール類の効果 ⅰプロアントニアジンの細菌の歯や歯茎に付着することを防止する作用、バイオフィルム産生抑制作用により口内細菌付着を抑制、歯周病、歯肉炎の原因となる歯垢形成を予防します。 ⅱプロアントニアジンのバイオフィルム産生抑制作用は強力であり感染菌の凝集や尿路上皮細胞に細菌が付着・増殖することを防ぎます。尿路感染症、尿路結石の予防再発防止に効果が期待できます。 ⅲ動脈高架心臓疾患の予防の手助け。 ⅳ胃潰瘍、胃ガンの予防の手助け ⅴ肺癌、直腸ガンの予防の手助け ⅵ視力の保持、回復の手助け ⅶ抗酸化作用など。 3.葉緑素。(a)クロロフィルは腸内腐敗菌(悪臭発生菌)の増殖を防止します。 悪臭発生菌が腸内で造りだす硫化水素、アンモニア、スカトール等が体内に吸収され呼気に排泄され口臭の原因となります。クロロフィルは腸内腐敗菌(悪臭発生菌)の増殖を防止するので腸内の硫化水素、アンモニア、スカトール等の悪臭源を減らし効果として体臭、便臭、口臭消去の効果があります。この効果はクロロフィル摂取後4~5時間で発現します。 (b)消化補助、抗アレルギー、創傷治癒促進等の働きが知られてます。 4.ラクトフェリン (a)口腔、鼻腔、肺、目、胃腸、泌尿器などの粘膜面を病原菌から防備したり炎症を治したりする天然免疫物質です。 (b)獣医臨床では猫エイズによる口腔内腫瘍、口内炎の治療に応用されています。 (c)免疫増強、増血作用、ビフィズス菌増殖作用などがあります。 5.リゾチーム (a)母乳や卵に含まれる天然の細菌素。主に病原性グラム陽性菌を殺菌し病気を防ぎます。 (b)白血球の免疫力を強め口腔などの傷ついた組織修復に役立ちます。 6.デキストラーゼ (a)澱粉消化酵素で歯垢を分解するので口腔衛生に用いられます。 7.キシリトール (a)虫歯予防効果、善玉菌増殖作用があります。 こんな感じ・・・です。毎度お馴染みながら何故かぽっぴぃ~な文面が書けないの・・・・・。 ハピカ!lとか・・デンタルももちゃんとか・・い~よねっ、ネーミング・・・。 ま・・気が向いたらお試し下さい。発売は5月くらいです。 ・・・・てん ▲
by yuho-online
| 2005-04-18 19:59
| □口内トラブル全般
1 |
![]() |
カテゴリ
全体
□新!イボ取り企画!継続 □大介晩飯シリーズ □旬の食い物&用品 □ミネラル類について □皮膚疾患・・やな季節 □スキンケア用品 □五臓六腑のお仕事 □アミノ酸について □消化酵素について □関節・筋・腱ポキポキ系 □新規取り組みのお知らせ □雑談&戯言&一息ホッ □食材の良し悪し □目について少々 □口内トラブル全般 □お猫さま関連 □泌尿器ちびっとね □エネルギー要求量計算 □ダイエットの巻 □ドライフードのちょぃ話 □栄養学みたいな感じ □肝臓系オーダーサプリメント ☆よくある質問フード系 ☆メーカー関連速報☆ ☆船・株・時計?なんじゃそれ ☆勝手に掲載してるフォト
以前の記事
2017年 02月
2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2004年 02月
LINK
ゆーほオンライン
運営者 パルプラン co.,ltd 管理責任者 ・・・てん 連絡先03-5307-5099
検索
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||